スポンサーリンク

糖尿病【闘病生活】30日目31日目32日目 11月23日~25日 

糖尿病-闘病生活-

23日は3連休の最終日って事でどこに行っても人が多そうなので、真面目に仕事をする。
そして、24日は歯医者の日って事で歯医者と少し仕事を行う。水曜日はバレボの日って事で3日間色んな事が起きそうだ。

糖尿病30日目 11月23日 お仕事の日と時々ゲーム

さて、糖尿病になって、退院から30日が過ぎようとしている。少しづつほんの少しづつではあるが、糖尿病と共に生きてる気がするが、今までの私の中でストレスが溜ると食に入るって事を何度も繰り返して来た。でも今は食にも走れず、家庭もあるので色々自分だけで解決できる事も少なく、ストレスも大きくなって来た事は間違いない。なんせ唯一のストレス発散が食べる事だったからだ。

そんなストレスを少しでも溜め込まないために、私が行ったストレス解消法を紹介する。

1.大好きな温泉に行く。(源泉かけ流しが一番好きだ。)
2.タバコを吸う(ストレスってか、ニコチン切れのためストレスがかかるんだけど)
3.運動をする。(心身共にリフレッシュ)
4.ゲームをする。
5.自分の好きなアニメ&ドラマや映画を見る。
6.好きな仕事だけをする(自営業だから出来る事かもしれない)

時々起こる、倦怠感などなどの薬の副作用なのか、それとも病気になっての精神的なものなかは定かではないが、これがまた迷惑なやつで自分で制御出来ない。
そんな私の中のゲームについて少しだけ語る。今日は朝食食べて、家を出て会社に向かうのだが、やる気が起きない時だって人間だし、自営業って正直誰に怒られる事もないので、自分を自制しながら嫌な仕事もやらないといけない時がある。そしてそれらを時間管理しながらやるって事なんだけど、どうも私は時間管理が苦手なようだ。集中すると、その作業が終わるまで電話も見なければその他の事は何もできないし、今が何時なのかもすら確認しない時がある。

今日も、なんだか倦怠感もあり、少しイライラする。「なんなんだろうなぁ」って思いながら、ただデスクの前に座っている。これは丁度、コロナが流行り出した4月から徐々に起きてきた事なので、正直、糖尿病とは関係ないのかもしれないが、その頃から昔からやってた。Alliance of Valiant ArmsってPCゲームをするようになった。それまでは何年もやってなかったのにだ。

30代後半からFPSを再開すると、反応速度的に低下してるため敵を倒せないけど、なんか現実逃避出来る感じと、1試合1試合結果がすぐに出るって事で高揚感を味わえストレスを感じず楽しめたのだ。
そんなゲームでストレスを発散するって事で、仕事の合間を見てはゲームして、仕事しての繰り返しを行ってなんとか精神状態を保ってるのかもしれない。

そして今はそんなゲームでAPEXってゲームをよくやるんだけど、これもまた面白くて、ストレス発散になっている。そんな事をやってると、他人には正直理解出来ないだろうし、ゲームしてるなら、もっと仕事早く終わらせれるだろうっとも言われるし、言われても仕方ないがこれが私のペースなのだ。
自分でも感じるが、本当に理解し難い、仕事の仕方だと思う。

それでも、なんか仕事はちゃんとこなせているし、まぁボチボチストレス貯めに行こうって事で、
今日も仕事しながら時々ゲームをして日々の日課も終了しました。
その後家に帰って、ご飯食べて寝るの一連の流れを行い、腹チクはせずに寝た。

糖尿病31日目 11月24日 歯医者の日

歯医者に行く日は憂鬱なのだ、歯医者ってやっぱり痛いんですよ。「少し痛いと思います」の痛いがものすごく痛いし、あの機械音がまた痛みを増幅されてる気がする。
まぁでも先生方にも、それなりの思いもあるかと思うんだけど、1回麻酔なしで前回治療したんだけど、今回も同じ先生で、麻酔なしで治療される。まぁ「痛かったら言って下さい」って言われるんだけど、耐えれない痛みでは確かにないかもしれないが、痛みがストレスになってる私としては、診察台で、手と手をガッチリ握って、プルプル寸前まで力を込めて痛みに耐えております。

まぁそれでも、歯が綺麗になったり、健康になったりするし、歯に関しては放置しても良くなる事はないから、仕方ないのかもしれない。しかし、私の歯の問題は虫歯や歯周病ではない事は、かれこれ5年前ぐらいから歯医者さんに指摘されて知っている。

私の歯は放っておくとボロボロになるのだ。。。。
原因は、歯ぎしりだ。

歯ぎしりが酷過ぎて、自分の歯を自分で寝てる間に割るんだ。確かに起きたら奥歯が割れてたりとか20台後半からよくあった。そのため歯よりも固いセラミックを入れた事もあったが、呆気なく3日程で見事に割れ、更に自分の歯も割れるという負のスパイラルが起きたのだ。

ちなみにこの歯ぎしり対策は、何もしてない訳ではない。歯科医でマウスピースを作ってもらったり、したが、そのマウスピースすらも3日で割れるっていう歯医者泣かせなお口の状態なのだ。
そんな歯に関しては、とてもシビアになってる私としては、歯科医の腕を信じてこれからも歯医者に通う事になるだろうが、どれだけ高価な物を入れても、普通に過ごしていてもボロボロになるって事で、一生付き合って行かないといけないって事になっているで、しっかり歯を大切にして行きたいなぁって思う、今日であった。

1日のスケジュールは、朝歯医者に行ってその後仕事をしたんだけど、腹チクは行っておらず、薬だけ飲んで過ごした感じだ。まともに仕事したと言えばしたし、通うべき所にしっかり通えてるので、まともな人間になった気分ではある。

糖尿病32日目 11月25日 バレボの日とお風呂とマッサージ

今日は水曜日、水曜日は基本仕事が休みでOFFにしてるんだけど、先週2日程休んだので、今日は仕事をするって事で、朝起きて朝食食べて、薬を飲んで会社に出勤。

ぶっちゃけ在宅でも仕事は出来るけど、やっぱり集中できる会社で仕事をするのは重要だし、自分自身ちゃんと区別が出来るのがいい。家で仕事をしてるとどうしても気になる事もあるし、楽しそうにしてると、絡みたくもなるからだ。そんなお仕事をしてると、またもド集中っぷりを発揮して、バレボの時間を少し過ぎてしまった。少し遅れて行くと良い感じの状態で、みんな集まっておりアップも早々に試合形式の練習をする。練習をしてると自分の中で少し見直す点が何点が出て来た。

1.フェイントする際はアタックを打つ際より少し早めか少し遅めにする。
2.アタックを打つ際は50%~100%の力で打つコースや上がったトスを見て判断する。
3.チャンスボールを返す際は、チャンスボールが下手そうな人を狙う。
4.サーブを打つ際は、相手が嫌がる所に打つ又は、苦手そうな人を狙う。
5.ブロックをする際は、相手の体の向きを見てクロスかストレースを見極める。

まぁ基本っちゃ基本なんですけど、それが今あまり出来てない。。
後、トスを上げる際に気を付けてる事は、打つ人が打ちやすいトスって言うか、その人のスタイルに合ったトスを上げている。味方の体制が悪い場合は高めにトスを上げたり、打点の高い人には高く最高打点で打てるようにしたり、早いトスが好きな人は、飛びついて打ってもらえるように上げたりと考えながらやっている。トスに関しては、もともとセッターなので体に染みついているのかもしれないが、今一度見直しが必要な時かもしれない。

そんなバレボも充実した練習が出来て、良い汗かいた~そして家に帰宅後、晩御飯を食べて
スーパー銭湯に久しぶり行く。
今回の目的は、マッサージを受けて風呂入って体のリフレッシュ。
そして、運気が悪い時は塩サウナで塩まみれになるって決めているので塩まみれになるのだ。
到着して、受付を済ませて風呂にダイブー。入る時はゆっくり他の人に迷惑になるので、炭酸泉入ったり、漢方の湯入ったりして、そして、体と頭を洗って一旦上がる。

上がった後、マッサージを80分受けて再度お風呂に入るのだが、ここからがお風呂の本領発揮だ。
炭酸泉は糖尿病に良いと聞くのでもうふにゃふにゃになるまで入る。その後、塩まみれの地へ出向きくであるが、塩サウナに入って塩を体中に塗って塗って塗ってっとしばらく待機。

一旦深呼吸して、自分の負を払うイメージでじっとする。そうすると、段々小さな傷がある所がシミル・・・・あああああ、実は皮膚弱かったんだった・・・その痛みに耐えて耐えて、そして痛すぎて出て、塩まみれ終了。その後はのんびり他の色んなお湯に浸かりながらリフレッシュって事で家に到着は、深夜2時半って事で沈み込むように静かに眠りについた。

3日分の血糖値

すべての日で血糖値を測っていない。。。。ただ、25日の夜から腹チクを再開した。
体重も測っておらず、もうダメダメになって来た。

3日間のまとめ

ストレスの発散を上手く出来た3日間であった気がするし、いろんな学びも起きた。
なんと言ってもお風呂とマッサージが最高だったし、終始イライラする事もなく楽しめた3日間。
そして腹チクも再開して、ようやくちゃんとして行く気になった本当リフレッシュってとても大事なんだなぁって痛感した3日間になった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました