私が糖尿病になって、かれこれ半年が経とうとしているが、食べてたら血糖値が上がるのだから、食べなかったら良いのではないのかって事について今日は、語ろうと思います。
まず、ここでの定義として、食べないって事は全く食べないのではなくて、糖質制限を行うって事なんだけど、これまた難しいらしいです。医師の監修のもとやった方がいいので、私みたいに勝手にやらないようにと皆様にはお伝えしておきます。
最近、1週間の話である。朝は、パンと卵・ソーセージを食べて、昼は基本無し、そして夜は軽めに100g程度のご飯とおかずって組み合わせを意識している。ただ、運動は?って言われると筋トレしかしていない。そんな生活をしながら、血糖値が1週間後どのように変化していくのかを書いて行こう思う。
まず、1週間前の数値である。薬も飲んでるってのもあるが、
食前の数値は90~120程度である。そして食後2時間の数値は、110~170程度である。
私の場合、薬を飲まない昼に血糖値が上がる事が多く、昼ご飯を食べないって選択をしたのである。
そして、次回、病院で実際に血糖値などを測ってもらって調べてもらい、この状態で良い数値が出るのであれば、この状態をキープして行こうかと思う。
そして、私の場合は、タバコを辞めるって事も考えないといけないので、とりあえず糖尿病の数値改善を目標として、そのうちタバコを辞めて行こうと思う。
そして、今年で40歳・・・節目の40歳なので、そろそろタバコ辞めないとなぁって思う今日この頃である。では次回は、病院での検査結果とそれに伴って日々どう過ごして行くかを決定していきます。
血糖値下がれ―下がれー。あとコレステロールも・・・・
コメント